[> Home](https://github.com/oreilly-japan/communicationpatterns-jp) | [>特典コンテンツ](https://github.com/oreilly-japan/communicationpatterns-jp/blob/master/freebies.md)

# 識別子とタイトル(行われた決定の声明)

## ステータス
草案/決定済み/ADR-XXXによって差し替え。

## コンテキスト
なぜ決定する必要があるのか。前提、制約、および決定要因。

## 評価基準
この決定をするうえで重要なことは何か?
どのアーキテクチャ特性がこの決定に適用されるのか?
基準とすべき制約や決定要因は?

## 選択肢
評価基準に照らして考慮された選択肢の概要(通常はスコアやレーティングを用いる)、および評価基準外のトレードオフ。以下に比較表のテンプレートを示す。

### 1. 最初の論点についての選択肢

| 基準       | スコア                | 根拠                                                                                                                                                                                                               |
| ---------- | ----------------     | ----------------------------------------------------------------------------------------                                                                                             |
| 基準1      | ★★★☆☆ 3/5    | スコア1の根拠。必要に応じて[参考資料へのリンクを追加](https://link-to-reference)                                                                                          
| 基準2      | ★★★☆☆ 3/5    | スコア2の根拠                                                                                                                                                                                                 |
| 基準3      | ★★★★★ 5/5    | スコア3の根拠                                                                                                                                                                                                 |
| 基準n      | ★★★★★ 5/5    | スコアnの根拠                                                                                                                                                                                                 |
|               | **合計:** 16/20 | **その他のトレードオフ**                                                                                                                                                                                |
|               |                          | - 追加のトレードオフ1。必要に応じて[参考資料へのリンクを追加](https://link-to-reference) <br/>- 追加のトレードオフ2 <br/>- 追加のトレードオフn |

## 決定
行われた選択とその理由。

## 影響
決定によるポジティブな影響とネガティブな影響。

## 協議
他の人の意見を聞く場合に記録。協議に先だって行われるが、長くなったり決定自体が不明瞭になったりする可能性があるため、最後に記録される。

[> Home](https://github.com/oreilly-japan/communicationpatterns-jp) | [>特典コンテンツ](https://github.com/oreilly-japan/communicationpatterns-jp/blob/master/freebies.md)