# タイトル markdown-pdfから生成したPDFのサンプルです。 ## markdownの記法 一覧 一般的なmarkdownの記述を使って、markdown-pdfの生成結果を確認してみたいと思います。 ### h2〜h6 見出し 見出しをmarkdownで記述するには、行の始めに`#`を付けて、見出しの文字列と半角スペースで区切ります。`#`の数に応じて`
`から``まで生成できます。 ``` markdown ## h2の見出し ### h3の見出し #### h4の見出し ##### h5の見出し ###### h6の見出し ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 ## h2の見出し ### h3の見出し #### h4の見出し ##### h5の見出し ###### h6の見出し ### a リンク リンクを記述するには`[リンクを貼りたい文字列](URL "URL先のタイトル")`と記述します。URLは相対パスや絶対パスの指定ができます。 ``` markdown [Yahoo home](http://www.yahoo.co.jp/ "Yahoo") [google home](https://www.google.co.jp/ "google") ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 [Yahoo home](http://www.yahoo.co.jp/ "Yahoo") [google home](https://www.google.co.jp/ "google") ### img 画像の埋め込み 画像を埋め込むには``と記述します。現行のmarkdown-pdfでは、絶対パスの指定が必須です。 ``` markdown  ``` ### table テーブル テーブルは以下のように、`|`で囲みます。左寄せや右寄せ、中央揃いは行の区切りに`:`を用いて表します。`:`の位置によって寄せ方が変わります。 ``` markdown | 左寄せ | 右寄せ | 中央 | |:-----------|------------:|:------------:| | This | This | This | | column | column | column | | will | will | will | | be | be | be | | left | right | center | | aligned | aligned | aligned | ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 | 左寄せ | 右寄せ | 中央 | |:-----------|------------:|:------------:| | This | This | This | | column | column | column | | will | will | will | | be | be | be | | left | right | center | | aligned | aligned | aligned | ### ul、ol リスト表記 リスト表記は`-`と半角スペースを先頭に記述していきます。番号付きリスト表記は`1.`と半角スペースを先頭に記述していきます。またリストの説明を入れたい場合には先頭に半角スペース4つを追加し、前後を空行で挟みます。 ``` markdown - hoge - fuga - foo リストの説明(先頭に半角スペース4つを追加し、前後を空行で挟む) - bar 1. hoge 2. fuga 3. foo リストの説明(先頭に半角スペース4つを追加し、前後を空行で挟む) 3. bar ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 - hoge - fuga - foo リストの説明(先頭に半角スペース4つを追加し、前後を空行で挟む) - bar 1. hoge 2. fuga 3. foo リストの説明(先頭に半角スペース4つを追加し、前後を空行で挟む) 3. bar ### em、strong 強調 強調を表すには`*`で囲みます。 ``` markdown em要素を使った強調は*em*と記述します。 strong要素を使った強調は**strong**と記述します。 ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 em要素を使った強調は*em*と記述します。 strong要素を使った強調は**strong**と記述します。 ### code block コード・ブロック コード・ブロック(本文とは切り離した複数行のプログラムコード)は```3つで囲み、言語名を記述します。テーマやエンジンがサポートしている言語によってはシンタックスハイライトしてくれます。 ``` markdown ``` js // 本文とは切り離した場所に複数行のプログラムコードを表示させます console.log("Hoge"); ``` ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 ``` js // 本文とは切り離した場所に複数行のプログラムコードを表示させます console.log("Hoge"); ``` ### del 打ち消し 打ち消しを表すには`~`2つで囲みます。 ``` markdown ~~打ち消したい文字~~ ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 ~~打ち消したい文字~~ ### kbd キーボード キーボードはmarkdownではサポートされていないため、タグを直接記述する必要があるようです。markdownはhtmlが混在していてもそのまま表示してくれます。 ``` markdown キーボードはAltのように記述します ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 キーボードはAltのように記述します ### blockquote 引用 引用を表すには`>`と半角スペースを先頭に記述していきます。また引用のネストも可能です。上記のようにmarkdownを記述すると、以下のように表示されます。 ``` markdown > 引用 > > 引用のネスト サイトの引用 > Yahoo(サイト名) > Yahoo! - yahoo ``` 上記のように記述すると、以下のように表示されます。 > 引用 > > 引用のネスト サイトの引用 > Yahoo(サイト名) > Yahoo! - yahoo