## 机の引き出し周回 机の引き出し(最初の時に戻る)を行うと各種のステータスがリセットされるが1回あたりチップの上限が+5される。 ここでは効率的な机の引き出し周回の仕方を考察する。 艦種熟練度はカンスト前の段階である事を前提に考察する。 ### 机の引き出し周回を始める前に 机の引き出し周回始める前にまずクラウドセーブを行うとよい。 仮に準備不足である事が机の引き出しリセット後に分かった場合は、クラウドロードでリセット前に戻ることができる。 ### 編成例 兵種Lvがリセットされるため、周回初期では旗艦の攻撃が役に立たず、僚艦も資金不足で配備できない。 比較的楽な艦載機での編成例を紹介する。 完全防御できるぐらい艦種熟練度を育てていれば、一般兵は全てクリアできる。 ``` 旗艦: できるだけ艦載機数の多いもの 艦載機: 強襲SF-AS400 チップ: 四次元格納庫x10 艦種熟練度: 戦艦艦種熟練度943、ダミー艦種熟練度943、ヒト艦種熟練度1479 ``` 周回しつつ砲艦・SF・巡洋艦・戦艦・ダミー艦種熟練度を上げるとよい。 ### 防御面 兵種Lvがリセットされるため戦艦艦種熟練度とダミー艦種熟練度のみで完全防御できるのが理想である。 艦種熟練度はどれくらいの難易度を周回したいかによって必要値が異なる。 机の引き出し周回には恒星アウレリウスまでをクリアする必要がある。 この間に登場する最も強い威力の兵器は999式発掘光線砲(基礎攻撃力9999)であるが装填時間が長すぎるため脅威とならない。 実質古の光(基礎攻撃力4000)かフレア(基礎攻撃力8888)が完全防御できれば安定周回することができる。 完全防御に必要な戦艦・ダミー艦種熟練度は以下になる。 | 難易度 | 古の光完全防御ライン | フレア完全防御ライン | |------------|---------------------:|---------------------:| | 一般兵 | 633 | 943 | | 熟練兵 | 1613 | 2404 | | 強化兵 | 2570 | 3830 | | 親衛隊 | 4539 | 6766 | | 覚醒者以上 | 完全防御不可 | 完全防御不可 | ### 机の引き出し周回数 机の引き出し周回を1回するとチップの上限が+5される。 ver1.1.0において主要なチップを全盛りした場合、必要なチップはおよそ18,000前後となる。 Lvをあげればチップ5,001あるため、約3,600周回すれば必要充分である。 実際には1,000周回程度で十分な強さになる。 また、ブルクムーン回廊は周回数ごとに発掘戦艦YMTの出現距離が短くなるので、そちらを目的に周回するのであれば9,000周回が上限となる。

訂正

ブルク光化10000距離のボスYMTが早く出てくる、航行距離が 10,000-時間跳躍回数 からでるようになる

— やぎゆういち (@zenuas) April 12, 2020
### 周回にかかる時間 時空制御、短距離跳躍、重力震推進を使った1周回にかかる時間は以下の通り見積もることができる。 ``` 航行距離…(19エリア * 航行距離300 / 短距離跳躍2 + ヴァルハラ宙域航行距離100) 航行時間…航行距離 / 1.6倍速 / (1 + 重力震推進99 / 50) ボス撃破・クリア演出にかかる時間…約10秒 * 20エリア エリア選択にかかる時間…約5秒 * 20エリア 机の引き出し選択にかかる時間…約15秒 合計…航行時間618 + ボス撃破・クリア演出にかかる時間200 + エリア選択にかかる時間100 + 机の引き出し選択にかかる時間15 →933秒 (15.5分) ``` 1000周回するにはおよそ263時間 (約11日)かかる。 参考までに9000周回するのに半年強かかった。 ある程度周回数を重ねて戦略的撤退チップに振る余裕が出来たら、 戦略的撤退299をつけボス出現と同時に撃破&撤退すればクリア演出をカットできる。 それが完全に成功すると1周回あたり2分前後の短縮が可能。